フィギュアスケート過去記録

フィギュアスケートの国内大会の過去の記録を記述します

第5回冬季国体フィギュアスケート競技1950年(昭和25年)

国民体育大会 第5回冬季大会 
◇冬季国体スケート競技
開催地:北海道苫小牧市 苫小牧リンク
開催期間:1950年(昭和25年)1月29日~31日
※天候不良のため3日目中止。スクール(規定)で順位確定。
※同じ会場で第18回全日本フィギュアスケート選手権大会を続けて開催。

フィギュアスケート
▽一般男子
(1) 酒井克己(愛知)55.0
(2) 伊藤八郎(愛知)
(3) 川島達次郎(北海道)
(4) 広野良明(北海道)
(5) 小林正水(長野)
(6) 小塚光彦(愛知)
(7) 原口鈴夫(東京)
(以上スクールのみ)

▽一般女子
(1) 加藤礼子(東京)53.6
(2) 加藤好子(愛知)
(3) 饗庭奈々(東京)
(4) 小林玲子(東京)
(5) 峰吉敏子(栃木)
(5) 池永節子(愛知)
(以上スクールのみ)

続きを読む

第4回冬季国体フィギュアスケート競技1949年(昭和24年)

国民体育大会 第4回冬季大会 
◇冬季国体スケート競技
開催地:長野県諏訪市 蓼の海
開催期間:1949年(昭和24年)1月27日~30日
※同じ会場で第17回全日本フィギュアスケート選手権大会を続けて開催の予定が、暖気のため全日本選手権は中止。

 

フィギュアスケート
▽一般男子
(1) 有坂隆祐(北海道)425.3
(2) 塩田直重(東京)
(3) 酒井克己(愛知)

▽一般女子
(1) 茨木悦子(大阪)432.4
(2) 加藤礼子(東京)
(3) 饗庭奈々(東京)

続きを読む

第3回冬季国体フィギュアスケート競技1948年(昭和23年)

国民体育大会 第3回冬季大会 
◇冬季国体スケート競技
開催地:岩手県盛岡市 高松池
開催期間:1948年(昭和23年)1月23日~25日
※同じ会場で第16回全日本フィギュアスケート選手権大会を続けて開催。

フィギュアスケート
▽一般男子
(1) 有坂隆祐(北海道)295.9
(2) 塩田直重(東京)267.5
(3) 原口鈴夫(東京)236.7
(4) 滝沢甲子彦(東京)208.0
(5) 池田健三(北海道)181.2
(5) 村岡広三(岩手)167.3
(5) 浅沼孝吉(岩手)

 

▽一般女子
(1) 丹羽芳子(東京)310.6
(2) 生田艶子(大阪)295.5
(3) 加藤礼子(大阪)260.0
(4) 饗庭奈々(東京)189.0
(5) 野村沙紀子(東京)149.2

続きを読む

第1回冬季国体フィギュアスケート競技1947年(昭和22年)

国民体育大会 第1回大会(夏季競技は1946年・冬季競技は1947年)
◇冬季国体スケート競技
開催地:青森県八戸市 長根スケートリンク
開催期間:1947年(昭和22年)1月25日~26日
※第15回全日本フィギュアスケート選手権大会と兼ねる。

フィギュアスケート
▽一般男子
(1) 有坂隆祐(北海道)179.26
(2) 川島達次郎(北海道)121.31
(3) 岩崎 清(東京)117.25
(4) 浅沼孝吉(岩手)

▽一般女子
(1) 月岡芳子(大阪)173.12
(2) 生田艶子(大阪)169.3
(3) 徳江京子(宮城)129.7

(第2回大会の冬季競技はなし)

続きを読む

国民体育大会冬季競技(冬季国体)フィギュアスケート歴代入賞者1947年~2010年

毎年1月に開催されるフィギュアスケート国内大会(都道府県対抗戦)「国民体育大会冬季大会スケート競技会フィギュアスケート競技」。

国民体育大会(国体)は第2次世界大戦終了後、昭和21年(1946年)の夏季競技から開始。
冬季競技は1947年1月開催。
フィギュアスケートも第1回から開催。

昭和23年の第3回大会から冬季大会を先に行い、同じ年に夏季競技を行うように変更。昭和22年の第2回大会は夏季競技のみ開催で、冬季競技は中止されました。

続きを読む

はてなブログ始めました

はじめまして、管理人の「詞己」と申します。

はてなブログを新しく始めました。

 

この「フィギュアスケート過去記録」では 日本国内で開催されたフィギュアスケートの試合の記録を記述していきます。

21世紀になってからの試合なら、順位だけでなくプロトコル(採点表)もネットで公開されていますが、数十年前の記録は探しにくくて困ることが多いです。

個人的に集めたデータを簡単に閲覧できるように、ネットで公開していきます。

 

続きを読む